謎の画像から失礼致します!
皆様こんにちは!伊藤です。
冷え込みが随分しんどい季節となってまいりました。
私は下っ腹に貼るカイロがもう欠かせません。
貼るカイロってこんなに偉大だったのかと今更ながら思う次第です。下っ腹カイロおすすめです。
して、タイトルですが…
私の喋りはどうにも訛っています。
出身地由来の訛りはほぼゼロです。釧路生まれで、訛りと言えば「ゴミなげる」「しゃっこい」くらいのもんです。
では何故訛っているのか。
それは、
訛り口調が大好きだからです!!!!
所さんの番組のダーツのあれを見て、全国各地の方言・訛りを聞いていつも
「ああ、私もこんな話し方したい」
といつも思ったものです。
関西出身のお笑い芸人の畳み掛けるような関西弁も最高だし、似た口調のはずなのにまるで違う響きに聞こえる京都弁も抹茶飲みたくなるし、青森弁なんか私にとっては外国語!!
各地で生まれた訛りにはなんとも言えない暖かさが感じられて、中学に上がる頃には謎の訛りが口調の中に混じるようになりました。
そのため、仕事を始めてからも患者さんやスタッフからよく「いったいどこ出身?」と不思議そうな顔をして聞かれることしばしば。
先日もうっかりと訛っていたらしく、御家族さまに訪看携わり以来初めて尋ねられてしまいました。
ここで明言しておきましょう。
私の訛りは
趣味!!!!!!
趣味で訛っとる者です。
いつか本家の皆様(?)に後ろから蹴られてしまうんじゃないかとハラハラしながらも、今日も訛りを止められない私でした。
訛りを加えた口調って雰囲気を柔らかくしてくれる効果もある気がして、時と場合の選択は必要ながらやっぱり好きだなぁと思うんです。
昔お世話になった主任も道産子なのに「大丈夫?わっち帰るよ?」と場を和ませていたし(??)
「わっち」はどの地方の一人称なのか。
ちなみに最近覚えたお気に入り方言は
「あれよぉ」です。
和歌山の方の「あらぁ」的ニュアンス?のようなんですが、これまた暖かい響き!!
昨年旦那と大盛り上がりして観た「サマータイムレンダ」というアニメから覚えました。
アニメもほんと、いいんですよねぇ。
というわけで、次はアニメ談義になるかもしれません。
御付き合いありがとうございました。
伊藤でした!
Commentaires